子供が3歳を超えたぐらいから、めちゃくちゃお世話になっているHIROの『こどもヘッド2』。
見た目に惚れて購入した電動自転車に付属していたチャイルドシートが予想以上に背もたれが低く、雨の日にレインカバーをつけると子供が窮屈そう、、、。
そこで購入したのが『こどもヘッド2』。

工房ヒロジャパン 楽天公式サイト
高さを出すだけなら他にも もっと安いものがありますが、オシャレさと強度で言うと工房ヒロジャパンのこどもヘッド2がダントツ一番!
我が家はヤマハなのですが、ヤマハのオシャレ電動系もチャイルドシートはOGKコンフォートやカジュアルが装備されているのでヘッドレストが低かったのです。(BikkeやHYDEE、パナソニック、OGK製品にも装着可)

口コミ評価(工房ヒロジャパン 楽天公式サイト
)も高いこちらですが、使用していくうちに不具合が。
本日はそれを自力で直したのでご紹介します。
『こどもヘッド2』が横に広がったきた!!?

徐々に『こどもヘッド2』が横に張り出し、気になってきました。

細い道を通る時は気になるし、レインカバーをつけると横広がりの分、丈が短くなってこどもの足が濡れてしまうようになったのです。
原因はよくわからず。しかしネットで調べても対処法や同じような口コミがないので、我が家だけの不具合!?

家の駐輪場自体は屋外ですが広い屋根ありなので、台風でもない限り雨にはさらされません。現時点では歪みの原因は不明です。
工房ヒロジャパンに直接問い合わせてみた
ネットに解決策が見当たらなかったので、工房ヒロジャパンさんに直接問い合わせ。
翌日、とてもご丁寧に対処法を教えていただいたのでシェアします。
こどもヘッド2はチャイルドシートの幅に調整できるように、ある程度は曲がる商品になっております。
有限会社A&K 工房ヒロジャパン 様より
- こどもヘッドを外す
- こどもヘッドを背面から抱えているように持ち、左右の下から三分の一位の所(長い帯が縫い付けられている辺り)の製品フチを持ち、中に丸め込む様にして曲げる
- 完成!形状が戻る

意外に簡単ですよね。とりあえず言われたとおりにやってみます!
実践!意外に簡単に元通りになった!

デローンと横に広がってしまった『こどもヘッド2』

写真を撮りながらだったので、『抱え込むように』ではなく床に置いて押さえつけで内側に。けっこう力をかけてグイグイと押しても平気でした。さすが丈夫なだけあります!
※『上から見て 丸くなるまで丸めても大丈夫』と工房ヒロジャパンさんからもアドバイスあり。

手を離しても形状がキープされたまま!あっという間に元通りになり、修繕終了!
背面のモコッと膨らんだ部分に金属が入っているようで、それが形状維持をしているようです。
まとめ|優秀!こどもヘッド2は自力ですぐ直せる!

『歪みにくい』かどうかは正直微妙ですが、1枚板で程よい厚みの丈夫な作りだからこそ、簡単に修繕もでき、とても良い状態に戻すことが出来ました。

日々使うものですし、万一の時にこどもの頭部も守ってくれる囲いですから、この丈夫さは大切ですよね。
我が家では『こどもヘッド2
』を取り付けてからこどもの空間が広がったことで、『秘密基地みたい〜』と自ら乗ってくれるようになりました。
こどもヘッド2の使用上の注意点も教えてもらったのでシェア
工房ヒロジャパンさんではレインカバーも自社製品を持っているのですが、それ以外のメーカーのレインカバーを使用していると、こどもヘッドに負担がかかってしまう。
これはカバーの重みや形状、裾のゴム紐の長さなどが負担になり、こどもヘッドの変形の原因になる場合があるのだとか。
実際に我が家もレインカバーは別メーカーのものを使っていたので、もしかするとそれも原因の1つだったかも?
とりあえず修繕時間 約1分ほどであっさり元に戻り、一見落着でした。もし同じようなことで困っていたら、自分で直せますので是非試してみてくださいね。

どなたかのお役に立てれば幸いです!