【実食レビュー】斬新すぎる!ベイクドようかん『湖々菓楽』はまるでガトーショコラ!|グルテンフリー・ヴィーガン和菓子

気になるモノ

皆さま、『湖々菓楽』というお菓子をご存知でしょうか。

「大変な時代になってしまったけれど、ここからみんなで進んで行こう。」という想いを込め、コロナ禍に誕生した素敵なようかんスイーツ「湖々菓楽(ここから)」。

滋賀県にある『とも栄』さんのお菓子です。

先日たまたま同僚に『湖々菓楽』が東京の催事に来ているという話を聞きまして、さっそく購入しに行ってきました。

本日は味、原材料、カロリーについてシェアします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
奈々子と薫 堕落していく、僕たちは。 (1)

『湖々菓楽』を実食|パッケージはオシャレ、味は少し予想外

水上船をモチーフにしているパッケージ。

湖々菓楽


『帆を張り、風を集めて、みんなで少しずつここから進んでいきたい。』という想いのメッセージ。素敵ですね。

湖々菓楽

蓋の上には紙が1枚。

湖々菓楽

開けるとベイクドようかん の上に『湖々菓楽』のしおり と木ベラが乗っています。

湖々菓楽

こういう細やかな気遣いが日本文化を感じさせてくれますよね。本当に素敵。

湖々菓楽

中央には水上船の焼印。あけた瞬間に抹茶の香りがその場に広がります。

ぬっちりとした表面。見ただけで濃厚さが伝わってきます。抹茶色よりもずっと濃い、松のような千歳緑をしています。

断面からもねっとりとした質感が伝わりますでしょうか。

滋賀の石臼挽きの本格抹茶を使用しているという『湖々菓楽』。

ケーキ部分は完全にお濃茶餡。単純に『抹茶』と表現できないほどの濃厚な抹茶がガツンとくるお味。

湖々菓楽

甘さはあるのですが、甘ったるさはなく、抹茶らしい絶妙なほろ苦さが余韻に残ります。

見出しで『予想外』としたのは『羊羹』とは全く別物だから。

羊羹の喉越しや舌触りは『湖々菓楽』にはありません。

湖々菓楽

抹茶の餡をぎゅっと凝縮させたようなもっそりとした食感。

イメージとしては『羊羹』よりも『ガトーショコラ』が近いかもしれません。

味の濃さと密度の高さから飲み物は必須。

これはお水でも牛乳でもコーヒーでも、もしかすると日本酒でもあいそうです。ただ緑茶や抹茶は完全に負けているので微妙な印象。

私は牛乳をおともにしましたが、口に広がる高濃度な抹茶を中和してくれて最高でした。

そして特筆すべきはきな粉と米粉出できた土台のサブレ。たまにでてくる胡桃の香ばしさと食感が絶妙。

本体部分は抹茶によるコクと香り、後惹くほろ苦さがあり、土台のサブレ部分は穀物的な素朴な風味と焼成による香ばしさがのぼってきます。

これらの塩梅が本当に素晴らしく、とても美味しかったです。

湖々菓楽

『羊羹』をイメージして食べるとびっくりしますが、これは完全に『ガトー濃茶』。濃厚でみっしりとした抹茶以上に抹茶を楽しめる贅沢なスイーツ。

失礼承知で個人的好みをいうと中心部分はもう少しレアでしっぽりと潤な質感が好きですが、冷蔵庫で冷やしたり、レンジで温めたり、とすればまた雰囲気が変わるかもしれませんね。

和菓子だけど、和すぎない。口に含むたびに抹茶の心地よい香りが鼻に抜けて大きく幸せな溜息。とても幸せな和時間でした。

ごちそうさまです。

『湖々菓楽』というお菓子について|『ベイクドようかん』という馴染みのない和菓子ジャンル

かなり抹茶が濃く『JAPAN』なケーキでありながら、洋菓子的な要素も入っているので、『和菓子』に興味のある外国の方への手土産にも大変喜ばれそう。

湖々菓楽

この香ばしい土台を見せたくてひっくり返してます。

レアチーズケーキの土台を思わせるこのしっとりとしたサブレ生地が食感も味もアクセントになって美味しいです。

口の中で抹茶餡とサブレが混ざり合い、味わいが変化していく様は単調になりがちな和菓子では珍しい新感覚。

湖々菓楽

私は百貨店勤務の職業柄、自分でスイーツを食べるときもつい『これは〇〇な方に喜ばれそう』と考えてしまうのですが、『湖々菓楽』はまさに『外国の方に喜ばれそう』なスイーツ。

個人的な意見ですが、今後海外展開や国際空港での販売などもありえるのではないでしょうか。

『湖々菓楽』はグルテンフリー&ヴィーガンスイーツ|原材料とカロリー

小麦粉不使用のグルテンフリーであり、動物性食品不使用のヴィーガンスイーツ。

現在はアレルギーの方や、動物性食品を控えている方も多いのでみんなで安心して一緒に食べられるケーキは嬉しいです。

『湖々菓楽』の原材料

甜菜糖(北海道製造)、砂糖、豆乳、白いんげん豆、コーンスターチ、抹茶(滋賀県製造)、米粉、きな粉、アーモンドプードル、胡桃、太白胡麻油、ココアバター、粉糖、寒天、食塩、(一部に大豆・アーモンド・ごま・胡桃を含む)


保存料、乳化剤、香料なども使用していないですし、はちみつも使用していません。

いんげん豆やきな粉、米粉など、体に良いものが多く入っていますので、小さなお子さんにもオススメ。

『湖々菓楽』の栄養成分 100gあたり
カロリー274 kcal
タンパク質6.9 g
脂質3.6 g
炭水化物53.5 g
食塩相当量0.25 g

参考までに洋菓子『トップスのチーズケーキ』との比較で例を上げるとはカロリーはそこまで変わらないものの、脂質はチーズケーキの8分の1以下。

和菓子ならではの脂質の低さ、嬉しいですよね。

『湖々菓楽』の値段、購入できる場所

湖々菓楽

ベイクドようかん『湖々菓楽』:2,900円(税込)

『とも栄』の店舗情報
店舗名とも栄 藤樹街道本店
所在地〒520-1212 滋賀県高島市安曇川町西万木211-1
電話番号0740-32-0842
駐車場有り(10台)
営業時間9:30~18:30
定休日元日のみ休業
『湖々菓楽』を購入できる通販サイト

とも栄 公式通販サイト:https://www.sweet-tomoe.com/
CAKE.jp:https://cake.jp/item/3395931/

今とても注目を集めている和菓子屋さんですので、今後 全国的に催事等が増えていくのでは、と期待しています。

【補足】『とも栄』の新しい和菓子はどれも美しく発想と着眼点が素晴らしい

滋賀県にある『とも栄』さんは昭和7年創業の老舗の和菓子屋さん。

定番和菓子の羊羹や求肥を使用したお菓子も並ぶ中、洋菓子を思わせるような彩り豊かなスイーツも次々と生み出されています。

こちらは葛アイス。

とも栄
画像出典:とも栄 公式サイト

手前にある淡いブルーのアイスはバタフライピーの葛アイス。お味はもちろん、葛がアイスになるなんて想像が出来ません。

そしてこの美しすぎる宝石菓子『MIO』

とも栄
画像出典:とも栄 公式サイト

日本最大級のお取り寄せ情報サイトである『おとりよせネット』において『2021ベストお取り寄せ大賞』で見事に総合第1位に選ばれた琥珀糖です。

とも栄
画像出典:とも栄 公式サイト

こんな素敵な砂糖菓子がお茶菓子として出てきたら、うっとりして食べることを忘れてしまうかもしれません。

『羊羹を焼く』という発想の大胆さだけでなく、そこにしっかりと『美味しさ』を結びついている『とも栄』さんのお菓子たちはどれも本当に魅力的。

ベイクドようかん『湖々菓楽』の評判・口コミ

ベイクドようかん『湖々菓楽』まとめ

今日は『とも栄』さんの ベイクドようかん『湖々菓楽』についてまとめました。

湖々菓楽

ケーキの包装をあけたときのふわっと香る抹茶に『日本人でよかったなぁ』と食べる前から幸せな気持ちにさせてくれた『湖々菓楽』。

羊羹を焼くという発想、丸くホールケーキのようにしてしまう斬新さ、土台にサブレ生地を敷き詰める見た目と食感の楽しさ、そして小さい子供からお年寄りまで幅広く楽しめるように拘った厳選された素材。

今までもっていた和菓子の概念を良い意味でひっくり返してくれました。

抜群の美味しさはもちろん、『湖々菓楽』につまった素敵な想いとともに、1人でも多くの方にオススメしたいスイーツです。

本日も最後までどうぞありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
気になるモノ
案内人ももをフォローする
ももブロ
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました