みんな大好き森永製菓のお菓子。
ハイチュウにブドウを入れてグレープ味を製造する森永工場#ハイチュウ #グレープ #森永製菓 pic.twitter.com/vnL6YjXUYZ
— 1/87のサラリーマン(MINITORU87)|ミニチュア風写真家 (@minitoru87) September 28, 2019
森永製菓の見学施設『森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)』が1月12日にオープンします。
今日は森永製菓の新しい施設と工場見学についてまとめます。
森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)はこんな施設
『森永エンゼルミュージアム MORIUM』は森永製菓が商品にかける想い、こだわりの技術、おいしさの歴史を体感できる施設。(森永製菓プレスリリースより)
【1階フロア:おいしさのひみつエリア】
シアタールーム、展示、ミュージアムショップ
【2階:ワークルーム】
見学後の商品試食や体験プログラムを開催するエリア

見学ツアーで出来ること
隣接する森永エンゼルミュージアム モリウムと鶴見工場間を徒歩で移動しながら各施設で森永製菓について学びます。
①映像と展示の見学
-森永製菓の歴史やお菓子の製造工程の映像視聴
-商品の特徴や、技術、製法、おいしさのひみつの展示見学
②お菓子製造ラインの見学
-鶴見工場で作っている『小枝』『ハイチュウミニ』などのお菓子の製造・包装ラインを見学

③見学の振り返り
-おすすめの商品の試食や体験プログラムに参加
※生産状況によって機械の稼働状況が変わったり、コロナ状況により試食や体験プログラムの休止があります。
キッザニアのおかし工場でハイチュウ作ったクエ~!ここだけのぐるぐるハイチュウが作れるんだクエ!箱もペタペタシールをはって、デザインしてたのしかったクエ♪みなさんも夏休みの思い出にゼヒ(*´∇`)ノ pic.twitter.com/0VeKzLcMU0
— キョロちゃん (@morinaga_CB) August 12, 2014

森永製菓がスポンサーをしているキッザニアで作れる『ぐるぐるハイチュウ』。今後鶴見工場でもつくれるかもしれませんね。
鶴見の工場見学予約は12月13日から開始!

電話予約は受け付けず、ネット予約のみ。
森永エンゼルミュージアムMORIUM&鶴見工場見学の予約受付開始は12月13日。
【公式予約サイト】
森永製菓 鶴見工場ページ
【予約可能期間】
一般予約:1月12日~28日分、学校予約:2~3月分
※詳細についてはまだ公表されていませんが、森永製菓の他の工場見学同様、『鶴見工場見学』も以下の注意事項があると思われますのでシェアします。
・土日祝日、工場休業日は見学不可
・見学時の写真撮影及びメモ禁止
・工場内での飲食禁止
・水筒、ペットボトルを含む飲料持込み禁止
・予約は先着順。定員になり次第 締切
・キャンセル待ちシステムなし
・当日の予約はなし(事前予約必須)
・対象は小学生以上(保護者同伴でも未就学児不可)
森永製菓の工場見学に実際に行った人の評判
森永製菓鶴見工場に行ってきました。大人の社会科見学ですかね(笑)。中はもちろん写真ダメでしたが、周りだけ…!#社会科見学 #お菓子 pic.twitter.com/xREH1y15l9
— エビテン (@Ebiten_Umaine) May 30, 2017
森永製菓の工場に来たよ!🏭🏭
— ひ い ら ぎ る い (@rui_y0509) February 21, 2017
仕事だけど小学生の社会科見学で!
お菓子買ってみた🍬🍭 pic.twitter.com/vLA8ZTCkhy
午後は森永製菓小山工場🏭
— maimai (@maimai178504) November 14, 2019
お菓子の工場見学って大人でもテンション上がる⤴️
森永では小枝推しなのだけど、鶴見工場だから見れず残念💦
工場内は甘ーい香りが漂ってました😙#森永製菓小山工場#工場見学 pic.twitter.com/HPfSixq80E
社会科見学で1番記憶に残ってるの森永製菓さんの工場見学
— 藤田 明日香 (@AsukaFaaa_0813) July 3, 2021
工場で出してもらったマリーがめっちゃ美味しくてそれからしばらく食べてたなぁって
翌日仕事で同じ工場にパパ上が行って「昨日来てた小学生の中に自分の娘おった」って言ったら「知ってたらお土産箱で用意したのに!」って工場の人が(笑) pic.twitter.com/4QhYy0dq0X
横須賀市は、日産自動車が社会科見学で行けたのかぁ。
— 濱虎渋蔵 虎、寅年に頂点へ! (@shibamatatora3) May 28, 2020
横浜市は、当時、鶴見に森永製菓を見学、ココアとクッキーを試食しながらアイスクリーム工場のVTRを見て、場内見学。
キャラメル貰って終了だったなぁ。#cozy1242
中学時代の社会科見学で森永製菓と東芝の工場見学に行きました。特に森永は出来立てのココアが非常に美味しかった(^^)
— FU.H&W de Cabezon (@cabezon_kei) May 20, 2020
実家から自転車で行ける距離だったから、小学生の時は社会科見学で行った。
— TERU (@kuruten56114) August 18, 2019
着くなりココアを飲ませてくれ、帰りに何個かお菓子を貰った気がする。
「森永エンゼルミュージアムMORIUM」森永製菓の工場見学施設が横浜・鶴見に https://t.co/DJiLFnibl9 @fashionpressnetより
息子が小学生の頃、社会科見学で森永製菓に行った。
— ナッツママ@今年もDS行くぞ (@fwiw6767) July 8, 2016
工場見学のお土産は勿論チョコボール。
帰宅して嘴を開けたら
金の嘴😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲😲 https://t.co/VJZvLP1AKL
まとめ
今回は森永製菓の新しい施設と工場見学についてまとめました。
森永製菓の工場見学といえば、小学生の時に社会科見学で森永製菓の工場に行った方も多いのでは。
実は私も小学生の時に森永製菓に社会科見学に行きました。最後にいただいたマリービスケットと温かいココアがとても美味しくて感動した記憶があります。
子供の頃の思い出って大切ですよね。
お子さんと改めて美味しい社会科見学に行くのも良いかもしれません。
森永エンゼルミュージアムMORIUM&鶴見工場見学の予約受付開始は12月13日。
楽しみですね。本日もありがとうございました。