職場復活をきっかけに今まで2000歩も歩かなかった生活(移動は基本自転車)が、1日1万歩近く歩き回る生活に変わりまして 体力増強、そしてあわよくば美肌、美髪も手に入るのでは、、、と目論んだのがきっかけ。
プロテインデビューで私が決め手にしたポイント3つ|「口コミ(効果)」「飲みやすさ」「価格」
口コミで注目したのは「美味しさ」「疲れにくくなった」をキーワードに探しました。筋肉が付いてくれば疲れ具合が変わってくるのかな、と。
でね、プロテインて飲みにくいて聞きますよね。今からデビューなので飲んだことないのでなんとも言えないのですが、正直な本音をいうと勝手にバリウムのイメージ。
内心とてもビビっているので 多くの人が飲みにくい!と反応してるものは除外です。
飲みにくさに関係するのですが、合うかあわないかを考えると最初から高価格のものを買うよりもまずはお試ししたい。効果が確認できてから改めて幅を広げていきたい、と思ってます。
と言いつつも、せっかく試すなら効果がないと意味ないので、そこらへんのバランス重視でみんなの口コミとことん調査しましたのでシェアしますね。
【ざっくり知識】プロテインの種類は3つ|原料、効果、摂取タイミング
ホエイ:牛乳から乳脂肪分と固形たんぱく質を除いた残り
特徴:体への吸収スピードが速く、約2時間で体へと吸収(即効性)
最適な摂取タイミング:運動後、起床後
カゼイン:ホエイを作るために取り除いた固形たんぱく質そのもの
特徴:体への吸収されるスピードが約7~8時間(効果の持続時間が長い)
摂取タイミング:いつでも(体の中で時間をかけてタンパク質をじっくりと吸収させていく)
ソイ:大豆のタンパク質を精製し、粉末状にしたもの
特徴:体への吸収スピードはゆるやか。大豆イソフラボンも含まれているので、美容目的でも利用
摂取タイミング:いつでも(体の中で時間をかけてタンパク質をじっくりと吸収させていく)
疲弊した筋肉を速やかに補強する運動後、タンパク質が不足状態の起床後は吸収がはやい「ホエイプロテイン」、減量などの長期的な筋肉維持目的の場合は「カゼインプロテイン」、「ソイプロテイン」。美容も考えれば「植物性のソイプロテイン」。
特徴が少しずつ変わってきますが、どれか1つのみに絞る必要はないですよね。自分の生活リズムや目的によって上手く組み合わせても良さそうです。(参考:プロテインの教科書)

特に運動後45分以内は筋肉へ送られるアミノ酸が3倍にまでアップするプロテイン摂取のゴールデンタイム!ここはホエイで迅速にタンパク質補給を!
【参考データ】1日どのくらいタンパク質を摂取すればいい?|筋肉増強、美容目的の場合は?
【参考データ】
18~64歳の男性のタンパク質推奨量は1日あたり65g、女性では50g。(出典:厚生労働省|日本人の食事摂取基準)

これはあくまで最低ライン。筋肉を育てたい、髪・肌を艶々させたい場合はそのためのタンパク質をプラスしてくださいね。
筋肉増強目的 理想量:体重1㎏あたり2.0gのタンパク質(体重60kgの場合120g/日)
美容増強目的 理想量:体重1㎏あたり1.2gのタンパク質(体重60kgの場合72g/日)
候補にしたプロテイン一覧|みんなの口コミ付き
ここからはプロテインデビューの私がみんなの口コミをとことん調査した結果をシェア致します。
気になるものがあれば、Amazon等で他の口コミ詳細も各自しっかり見てから購入をオススメします。
筋トレと組み合わせて筋肉増強目的

筋肉ムキムキになるにはタンパク質の摂取と筋肉トレーニングの繰り返しで育てていくそうですよ。プロテイン摂取以外にしっかり筋トレもしないとですね。
完全にパッケージにやられました!安定のSAVASブランドなので文句はないです。筋肉に言及している口コミの割合が他のプロテインに比べて多めで筋トレガチ勢が愛用している印象がありました。
いい筋肉を作るのに本商品の成分が貢献しているのかどうかは分かりませんが、筋トレのおかげか、本商品との相乗効果か、いい胸板になってきています。
Amazon|明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン
運動後に筋肉に痛みがあったのですが、痛みがなくなりました。
Amazon|明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン
もう4年も続けているプロティンです。ちゃんと続けていると,きちんと体や筋肉ができてきます。腹筋が割れてきましたよ。その上,美味しいですから,飲むのが苦になりません。大谷昇平選手が飲んでいるプロティンですから,間違いないですね。
Amazon|明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン
これに関しては味の展開が凄い!で驚きました。
クッキー&クリーム、黒糖ミルクティ、ティラミス、チョコレートトリュフ。チョコミント、ブルーベリーチーズケーキ、ロッキーロード、マジパン(?)、シナモンデニッシュ、、、その他 全部で約70種類。
サーティワンアイス並の味揃えで、味自体は好き嫌いがあるものの、美味しい!という意見もかなりありました。これだけ選べると続けるのも楽しそう。
ガリガリの体型でしたが、筋トレ開始とともにこれを飲み始め、約1ヶ月でかなり体全体に筋肉がつきました。
Amazon|Myprotein マイプロテイン ホエイ・Impact
朝食代わりに飲んでるので筋肉的な効果はわかりません。
Amazon|Myprotein マイプロテイン ホエイ・Impact
が、何年も朝食を食べない生活を送っていたのですが、朝食にプロテインを飲む生活を始めてから爪や髪の毛の伸びる早さが早くなった気がします。また何となく髪の毛もしっかり?してきて艶も出た気がします。
このULTORAのホエイプロテインシリーズはいずれもずば抜けた口コミ数と高評価で目を引きます。アミノ酸スコアというタンパク質の質の良さを測るスコアも100と素晴らしいです。
ただニキビや吹き出物、肌荒れの感想が結構あります。女性としてはやはり肌荒れは困ります。それだけ成分が強いのかもしれませんが、肌が弱い方はやめておいたほうが良さそうです。
商品名にダイエットと書いてあるので不安だったのですが、筋肉増量にも効いていて、言うことなしです。周りにおすすめしています。
Amazon|ホエイ ダイエット プロテイン
ちゃんと筋トレやその他の運動をしているので、筋肉はしっかりついていますが、
Amazon|ホエイ ダイエット プロテイン
これのおかげかどうかはもちろん分かりません笑。
しなやかボディを目指す美容系|爪・髪・肌の艶向上
タンパク質というのは爪・髪・肌も作っています。欠乏してしまうとスカスカに。
私の実妹が美容師でネイリストなのですが、長年プロテインを飲んでいて不思議でしたが これを知って納得です。
妹は確かに肌も髪も艶々、綺麗。タンパク質って重要なのですね。
タマチャンショップはナッツや酵素、コラーゲンでいずれも高評価を得ているお店で、体に良い物をつくっています。プロテインまで出していたことにびっくり。
プロテインに関しては口コミも少し賛否両論でした。無添加や砂糖不使用というメリットが既に十分あるので、これ以上味まで求めたら贅沢ですかね。
実は管理人、タマチャンショップのミックスナッツが大好き!これね、美味しいです。素焼きで素朴な美味しさがやみつきますし、小分けされているので持ち運び、小腹満たしに最適。ポリポリ食べてます。
美味しいし、肌がツルツルになるのはびっくりした。
Amazon|タンパクオトメ
豆乳を入れてシェイクしてます。バナナジュース飲んでるみたいに美味しい!一つ気になるのは、肝心なタンパク質の量が少なめな事。これが改善されればリピし続けるのにな。
Amazon|タンパクオトメ
プロテインといえばSAVASのイメージがあり、しかも大好きなミルクティーということに惹かれました。
プロテインが旧バージョンよりも増えたらしいのですが、旧バージョンからのリピーターさんには味が落ちたとの口コミも。最新の口コミでは「美味しい」が続出しているので以前のSAVASがイレギュラーの美味しさだったのでしょうか。
味や飲みやすさはさておき、お尻やお腹にしっかり筋肉がついた感じがしています。
Amazon|SAVAS for Woman
初めて購入したプロテインですが、プロテインは味が不味いというイメージがありましたが、とても飲みやすく、美味しかったです。
Amazon|SAVAS for Woman

こちら「ソイプロテインとホエイプロテインがバランスよく配合されていること」「日本茶専門に採用されていること(塩抹茶味が気になる!)」「ヘアケアも手掛ける会社であること」が気になって最後まで候補に残してました。
ただ1点、いいお値段なことがネック。続けていくことを考えるとちょっと個人的には辛いかな。
公式ページの定期購入すると初回はほぼ半額で買えて、解約に伴う違約金などが一切なし(要は1回だけでもOK)だったので実は今もまだ悩んでます。
プロテインとしてではなく、ティータイムに頂きたいくらい、素晴らしいお味!!今までいろいろ試してきたプロテインとは段違いに違うと実感しました。
Amazon|マルチプロテイン
抹茶味の製品は、もともと大好きなので試して見たのですが、プロテインとは思えない美味しさでした。ただ、内容量240gでこのお値段だと、コスト的に続けるかどうか考えてしまいました。
Amazon|マルチプロテイン
予想外の味
ミルキー味!!!!?
どの口コミも「美味しい」が連発でした。しかもちゃんと「筋肉」関連の口コミもある点が好印象。
こういう味に特徴がある系は口コミも味ばかりなものが多いのですが、ビーレジェンドプロテインさんは筋肉系もありました。さすがです。
「筋肉つけるためにプロテイン飲んでるのか、コレ飲む為に筋トレしてるのか分からなくなってしまった。」
Amazon|ビーレジェンド ホエイプロテイン ペコちゃん ミルキー風味
「3ヶ月で体重が三キロ落ちましたが筋肉量が減ることはほぼ無かったので購入して良かったです。」
Amazon|ビーレジェンド ホエイプロテイン ペコちゃん ミルキー風味
【結論】今回私が購入してみたのはコレ!|初回お試しが魅力的
何気なく全フレーバー知りたくて公式サイト見に行ったら、とてつもなくオトクな初回限定セットを発見。

1kgとシェイカーまで付いてきて1490円! しかも味は好きなものを選んでOK。
即決です。
口コミ自体 何千件もある信頼できる商品ですし、評価も悪くなかっただけにお得すぎて。

選べる味が多すぎて逆に選べない。 悩みに悩んで、悩んで、悩んで無難に抹茶。
Amazonサイトの商品口コミにもありましたが、味だけではなく爪や髪への効果も筋力も期待してます!
【公式サイト:Myprotein マイプロテイン ホエイ・Impact】
【番外編】タンパク質は素材からでも十分?|きなこ牛乳毎日飲んだら同じ?
プロテイン知識を得た今だからこそ、「馬鹿なこと」と自分でも喝を入れますが、以前は「プロテイン=鶏胸肉、豆腐、きなこ」というイメージが有りまして、「同じ粉ならきな粉でいいんじゃないかな?」て思ってました。本気です。
結論 きなこ牛乳はダメ!
ではないのですが、ソイプロテインと同様のタンパク質をきな粉で摂取しようとすると、6倍量のきな粉摂取が必要なので、脂質やカロリーも大量に付いてきますよ〜というデメリットがあるようです。(参考:暮らしの宝箱|プロテインときなこの違いは?きなこはプロテインの代わりに使えるのか?)
鶏肉、豆腐も同様で、食材のみからタンパク質を摂取しようとすると大量に食べないといけないので、せっかく運動してもカロリーと脂質摂取でパーになってしまうんですね。盲点!
普段の食事で足りない分、プロテインで効率よく補強しましょう。
【余談】筋肉を効果的に増強するHMBも(なぜか)購入してしまった件

調べていくとどんどんプロテインの世界に入り込んでしまって、何故かこのサプリも購入しました。
どうやらプロテインが足りている前提でこれを取ると更に筋肉が増強されるらしいのです。
HMB:筋肉を大きくさせるのに一番重要な必須アミノ酸の中の一つであるロイシンが体内の代謝によってできる物質
・脳へ筋肉を作るよう命令を出す
・筋肉の分解を抑える
・筋肉に溜まった疲労を逃がす
口コミに「疲れなくなった」類の意見が多かったので こちらも思わず即買いしてしまいました。


プロテイン効果が出てムキムキになってきたら、報告しますね。
一緒にプロテインで健康生活いかがですか?皆様のプロテイン選定のお役に立てたら幸いです。
本日もありがとうございました。